ORANGE | ヤマチ さん作 |
SAO二次創作 ≪ORANGE≫ 俺は夢を見ている。 あの暖かな日々のことを。 あの頃はリーダーやみんながいて・・・そして、彼女がいた。 みんな暖かな人たちだった。 あの頃、ビーターであるがため周りの人間から拒絶され、一人で強くあろうと必死になっていた俺を、彼女は暖かな光のもとへ導いてくれた。 リーダーも、他のメンバー達も、俺がビーターであることを知りながら、快く受け入れてくれた。 彼らの心の暖かさは、意固地に凍てついていた俺の心を、解きほぐしていった。 だから誓ったんだ。何があっても、この暖かな人たちを守り抜いてみせるって。 そう・・・だから、後悔なんかしてない。 たとえこの手が血に染まろうとも、彼女を守ることが出来たのだから・・・。 橙色に染まった俺の名前を見て、彼女は何度も泣きながら俺に謝った。 ・・・そんなに自分を責めないで欲しい。 君を悲しみから守るため剣を取ったのに、そのことで君が泣いてしまっては本末転倒じゃないか。 そう言って、俺は苦笑した。 彼女を守った証と思えば、このオレンジも誇らしく思えてくる。 ただ、一つ後悔するとすればそれは・・・もう、みんなと共に入られないということだ。 オレンジプレイヤーの烙印はビーターの比ではない。 俺が傍にいてはみんなにも迷惑がかかると思い、俺は別れを言いにリーダーの下へ行った。 案の定、みんなは俺のことを引き止めてくれた。 もう、それだけで充分だった。 ビーターである俺を受け入れてくれて、更にはオレンジプレイヤーとなった俺でさえも「仲間」だと言ってくれる彼ら・・・。 あぁ、こんな人たちだからこそ「守りたい」とそう思えたんだ。 だからこそ、俺が傍にいることで彼らを危険にさらすわけにはいかない。 オレンジプレイヤーである俺を引き止めてくれただけで、俺には充分だった。 この先彼らと別れても、俺の心が再び凍てつくことはないだろう。 もう、それだけで充分だったのに、みんなは俺が出て行くことを許そうとはしなかった。 もう、止めてくれ・・・決心が揺らぎそうになる。 終いには、自分達もオレンジプレイヤーになると言い出したみんなを、これからもメールで連絡することと、『ある約束』をすることでなんとか納得させた。 『ある約束』・・・それは、現実での再会。 そう、これで終わりなんかじゃない。 いつかこのゲームをクリアして現実で再会しようと、みんなと誓った。 この世界で現実の話はタブーだ。 だけど俺はそれかまわず、みんなに現実での連絡先を公開した。 みんなも現実での連絡先を教えてくれた。 ・・・この未来への希望がある限り、俺は戦い続けることが出来るだろう。 俺は最後にみんなに「絶対に死ぬなよ」と言った。 そしたら彼女に「君が一番危ないんでしょうが」と頭を小突かれた。 彼女は笑っていた。 みんなも笑っていた。 俺は・・・うまく笑えていただろうか? 別れは笑顔でと心に決めていたのだ。 だから必死に涙は我慢していた。 だから部屋から出て、扉を閉めるまでは泣かなかった。 ・・・それ以上は無理だった。 嗚咽が漏れた。 涙が止まらなかった。 これじゃあ、部屋の中のみんなにも聞こえてしまうのではないかと危惧した。 でも、俺以上に大きな声で泣いている人がいた。 ドア越しに聞こえてくるは彼女の泣き声だった。 リーダーの叫びも聞こえた。 ・・・まったく、防音のドア越しに聞こえるって、どれほど大きな声だよ。 俺は涙を苦笑に代え、剣を支えに立ち上がる。 ・・・大丈夫。 みんなから貰った暖かさがある限り、俺は大丈夫だ。 そう、自分に強く言い聞かせた。 それから俺のオレンジプレイヤー(OP)としての生活は熾烈を極めた。 OPを忌み嫌う「軍」と、OPを狩る存在「オレンジプレイヤーキラー(OPK)」の襲撃は毎日のようにあったし、また、オレンジギルドに属そうとしない俺を、快く思わないOPから襲われることもあった。 だけど、それでも俺は戦い抜いた。・・・誰一人として殺めることなく。 他プレイヤーを傷つけること自体が既にOPとされるだけの行為であり、この場で人を殺めようと俺がOPであることに変わりはない。 また、殺さずに済ませることは、殺して切り抜けることの何倍も難しい。そのせいで何度も命の危険にさらされてきた。 ・・・それでも尚、俺が不殺の信念を貫けるのは「みんな」がいてくれたからだ。 毎日のように届くみんなからのメール。それが俺の心の支えだった。 メールの内容は色々。こちらの安否を気遣うメールだったり、近状報告だったり、有益な攻略情報だったりした。 また、なにか大きな出来事があると、みんなが同じことについてメールを送ってくるのだが、それぞれ物事の捉え方に違いがあるせいか、誰一人として同じような文面にならず、どれも楽しめた。 俺はそれらのメールを何度も何度も読み返した。 それだけで、どんな困難にも立ち向かっていける勇気が湧いた。 みんなの暖かさがある限り、俺もまた暖かい人であれるだろう。 ・・・たとえオレンジの烙印を押されていようとも。 |